Blog

LALAごうだ歯科矯正歯科ブログ

PMTCとは何か?歯科医師がわかりやすく解説

PMTCとは何か?歯科医師がわかりやすく解説

「毎日きちんと歯磨きをしているから、歯科医院に行かなくても大丈夫」
そんなふうに思っていませんか?
もちろん、毎日のセルフケアは虫歯や歯周病の予防にとって大切な習慣です。
しかし、歯ブラシだけでは落としきれない汚れや、磨き残しがあることをご存知でしょうか。
定期的に歯科医院でプロによるクリーニングを受けることで、より高い予防効果が期待できます。
本コラムでは、歯科医院で行う専門的なクリーニング「PMTC」のメリットや、実際の流れについて詳しく解説します。
自分の歯を長く健康に保つために、ぜひ最後までご覧ください。

PMTCとは?

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、歯科医院で専門の器具を用いて行う、プロの歯科衛生士による機械的な歯のクリーニングのことです。
毎日の歯磨きでは落としきれない歯垢(プラーク)や歯石、バイオフィルム(細菌の膜)などを効果的に除去できます。
PMTCを定期的に行うことにより、虫歯や歯周病の予防効果が高まるだけでなく、口腔内の健康維持につながります。また、茶渋やタバコによる着色汚れも取り除くことができ、歯が本来持つ白さやツヤを取り戻すことが可能です。
予防歯科と審美の両面からも、PMTCは非常に有効なケアとして推奨されます。

PMTCの流れ

当院では、予防歯科の観点から定期的なPMTCをおすすめしています。
ここでは、当院で実施しているPMTCの流れをステップごとに詳しくご紹介します。

1. 口腔内チェック

まずは、歯や歯ぐきの状態、プラークや歯石の状況などを確認します。必要に応じて歯周ポケットの深さを測る歯周検査なども行います。

2. 歯垢や歯石の除去

歯科衛生士が専用の器具を使用し、歯の表面や歯と歯ぐきの境目に付着した歯垢(プラーク)や歯石を丁寧に除去します。

3. 歯面研磨

仕上げに、歯の表面を専用ペーストで磨き上げ、ツルツルとした清潔な状態に整えます。この処置により、再び汚れが付きにくくなる効果も期待できます。
上記が当院での基本的なPMTCの流れとなります。

また、フッ素塗布・ブラッシング指導・顕微鏡による細菌検査・歯科医師による検診なども行っております。さらに、患者さま一人ひとりに合わせて、歯ブラシや歯磨き粉、補助清掃用具のご提案も可能です。

口腔内の健康を長く保ちたい方は、ぜひ当院へお気軽にご相談ください。

 

Q1:PMTCはどのくらいの頻度で受ければいいですか?
A1:3~4ヶ月に1回を推奨しています。

Q2:PMTCは保険適用で受けられますか?
A2:いいえ、PMTCは保険適用外の自由診療となります。費用は歯科医院ごとに異なるため、事前にご確認ください。

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ