インビザライン矯正は、従来のワイヤー矯正よりも痛みや違和感が生じにくい矯正方法といわれています。しかし、実際はインビザラインでも痛みが生じる可能性はあります。
本コラムではインビザラインで痛みを感じる原因や痛みのピークが訪れるタイミングについて詳しく解説し、矯正中の痛みの対処法をお伝えします。これからインビザライン治療を始める方も、現在治療中の方も、ぜひご参考にしてください。
インビザライン矯正中の痛みの原因とピーク
比較的痛みが少ないといわれているインビザラインですが、それでも矯正の過程で違和感や痛みをおぼえる方は少なくありません。特に矯正開始直後やアライナー(マウスピース)交換直後、歯科医院での調整後に強い痛みが生じることがあります。
以下では、インビザライン矯正にともなう痛みの主な原因を詳しく解説します。
歯にかかる圧力
インビザラインは動かしたい歯に圧力をかけて移動させていく矯正方法です。この圧力に歯の周囲の組織が反応し、痛みや違和感をおぼえることがあります。新しいアライナーに交換した直後に生じやすい傾向がありますが、数日程度で落ち着きます。
炎症反応
アライナー(マウスピース)を新しいものに交換した直後は、歯に力が加わることで、歯や歯ぐきのまわりに軽い炎症が起こることがあります。
その影響で、歯が浮いたような感覚や軽い痛み・違和感を覚えることもありますが、これらは矯正治療が順調に進んでいるサインでもあります。
多くの場合、こうした症状は数日ほどで自然におさまるため、過度に心配する必要はありません。
ただし、痛みが強く続く場合や違和感が長引く場合は、無理をせず、担当の歯科医師にご相談ください。
アタッチメント
インビザライン矯正では、歯にかかる力を調整するアタッチメントという部品を取り付けるケースがあります。アタッチメントは小さな突起状になっており、痛みや口内炎の原因になることがあります。
ゴムかけ
歯のスムーズな移動や噛み合わせの調整のために、顎間ゴムを使用するケースでは、アライナー装着時とは異なる痛みが生じる場合があります。ほとんどの場合、数日程度で痛みは軽減します。
インビザライン矯正中の痛みの対処法
インビザライン矯正にともなう痛みのほとんどは一時的なものです。しかし、日常生活に支障が出ないよう、早めに適切な対処をすることも大切です。以下では痛みの対処法について詳しくご紹介します。
患部を冷やす
痛みや腫れを感じたら、頬の外側から保冷剤や氷をタオルにくるんだものを当てましょう。痛みが悪化することもあるため、冷やしすぎには注意が必要です。
鎮痛剤を服用する
我慢できない痛みがある場合は、市販の鎮痛剤を服用しても構いません。ただし、鎮痛剤の種類によっては矯正治療の進行に影響を及ぼす恐れがあるため、不安がある場合は歯科医師や薬剤師に相談したうえで服用しましょう。
矯正用ワックスを使用する
アライナーやアタッチメントの接触により痛みが生じている場合は、矯正用ワックスでカバーすることで和らげることができます。矯正用ワックスは歯科医院で入手可能です。
歯科医師に相談する
痛みが長引いていたり、日常生活に支障をきたしていたりする場合は、我慢せずに歯科医院を受診しましょう。アライナーやアタッチメントの調整で改善するケースもあります。
負担なくインビザライン矯正を続けるためには、無理をしないことが大切です。痛み以外にも矯正中に気になることがありましたら、早めに歯科医師に相談しましょう。
Q1:インビザライン矯正中の痛みが強いです。しばらくマウスピースの装着をやめてもいいですか?
A1:自己判断でマウスピース装着をやめることは控えましょう。歯が後戻りする可能性があります。痛みが強い場合は一つ前のマウスピースを装着して後戻りを防ぎ、できるだけ早く歯科医師にご相談ください。
Q2:痛みが強い時期の食事について、注意点はありますか?
A2:歯の痛みが悪化する可能性があるため、硬い食べ物を避けましょう。プリンやヨーグルト、スムージーなど、やわらかい食べ物や液体で栄養価の高いものを選ぶことをおすすめします。