「親知らずが生えてきたけど、抜くべき?」
「親知らずを放置しておいても平気?」
このようなお悩みを抱えていませんか?
親知らずは口の中で一番奥に生える永久歯です。10代後半から20代にかけて生えてきますが、生え方によっては歯並びや噛み合わせに影響を与える恐れもあります。
本コラムでは、親知らずに関する様々なリスクを解説します。親知らずにお悩みの方は、ぜひご参考にしてください。
親知らずを抜歯しないリスク
当院では、下記に当てはまる場合は抜歯をおすすめしています。
・親知らずが斜めに生えている
・親知らずが他の歯を圧迫している
・親知らずが歯ぐきに埋まっている
親知らずが上記の状態にある場合、抜歯しないことによって次のリスクが高まります。
・虫歯や歯周病になりやすくなる
・歯並びや噛み合わせが悪くなる
・親知らずのまわりに膿胞や腫瘍ができる可能性がある
・顎の痛みや顎関節症を引き起こす恐れがある
親知らずの生え方に問題があると、セルフケアで親知らずの汚れを取り除くことが困難になりがちです。溜まった汚れは虫歯や歯周病を引き起こします。虫歯や歯周病の原因菌は血液を通して全身を巡り、様々な全身疾患に発展する恐れがあるため、注意が必要です。
また、親知らずが他の歯を圧迫している場合は、痛みや腫れが生じる可能性があります。
さらに親知らずが歯並びや噛み合わせを悪化させている場合は、口の中だけでなく肩こりや頭痛などの不調を引き起こす原因にもなりかねません。
このように、親知らずによってトラブルが起こる・あるいは起こる可能性がある場合は、抜歯を検討した方がよいでしょう。
親知らずを抜歯するリスク
親知らずを抜歯する際のリスクは、次の通りです。
・術後の痛みや腫れ、内出血
・神経損傷による麻痺
・口が開けづらくなる
・口の中の血液や水、空気などが鼻から漏れる
親知らずに限らず、歯科手術では術後に痛みや腫れ、内出血などが起こる可能性があります。
だいたい数日で治まりますが、長く続く場合は「ドライソケット」になっている可能性があるため、すぐに歯科医師にご相談ください。
※ドライソケットとは、抜歯後にかさぶたができず、骨や神経が露出して強い痛みが続く状態のことです。
下の親知らずが下歯槽神経と非常に近い場合は、抜歯による神経損傷から麻痺が起こる可能性があります。また、下の親知らず抜歯後に、腫れによる一時的な開口障害を伴うこともあります。
上の親知らずを抜歯したあとは、一時的に血液や水、空気などが鼻から漏れることがありますが、自然に封鎖することがほとんどです。
親知らずは必ず抜歯しなければならない歯ではありません。親知らずの生え方や磨き方によっては、抜歯しないケースもあります。
当院では患者さま一人一人に合った親知らずの治療をご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
Q1:親知らずは何歳ごろに生えることが多いですか?
A1:個人差はありますが、20歳前後で生えてきます。なかには親知らずが生えてこない方もいます。
Q2:親知らずの抜歯にはどれくらいの時間がかかりますか?
A2:当院では30分~1時間を目安としてお伝えしております。ただし、親知らずの生え方やお口の中の状況によっては、さらに時間がかかる場合もございます。