Perio

歯周病治療

歯周病とは

歯周病とは

歯周病は、歯肉や歯を支える骨などに炎症が起こる病気です。虫歯とともに、歯を失う2大原因として知られています。初期症状は歯肉の腫れや出血で、進行すると歯を支える骨が溶けてしまい、歯のぐらつきなどが起こるようになります。歯周病は痛みなどの自覚症状が出にくく、気づいた頃にはひどく進行しているケースもあるため注意が必要です。歯周病から歯を守るために、毎日の歯磨きで歯垢を丁寧に落とし、定期検診を受けて早期発見・治療に努めましょう。

歯周病に関する
3つの問題

Risk01歯を失うことがあります

歯を失うことがあります

歯周病の直接的な原因は、歯に付着している歯垢や歯石です。歯垢や歯石を取り除けないでいると、歯周病菌が増え続け、歯周病菌が出す毒素によって歯肉に炎症が起こります。歯肉の腫れや出血にはじまり、症状が進行するにつれて歯と歯肉の溝「歯周ポケット」が深くなり、次第に歯を支える骨が溶けてしまうのです。さらに放置を続けると、歯が抜け落ちてしまいます。

Risk02初期段階で自覚するのが難しい病気です

なぜ多くの人が歯周病で歯を失ってしまうのでしょうか。それは、歯周病は初期段階では自覚症状が出にくく、患者さんが出血・痛み・歯のぐらつきなどを自覚するころには、重度の状態にまで進行しているケースが多いためです。「サイレントディジーズ(静かなる病気)」ともいわれる歯周病を進行させないために、歯肉の腫れや出血が気になったらすぐに受診しましょう。

Risk03歯周病は歯磨きだけでは改善しません

歯周病は歯磨きだけでは改善しません

歯周病にかかると、歯と歯肉の溝、いわゆる歯周ポケットが形成されます。歯周ポケット内に歯垢や歯石が溜まっている場合も多々あり、これらは歯磨きなどのセルフケアでは取り除けません。歯周ポケット内の歯垢や歯石は、歯科医院で専用の器具を使って取り除く必要があるため、歯周病を改善させるためには必ず治療をお受けください。適切な治療を受けることで、歯周病の改善を目指せます。

歯周病は全身の健康にも
影響を与えます

歯周病は全身の健康にも影響を与えます

歯周病の問題は、
歯を失うだけではありません。

歯周病が進行すると、歯周病菌などが歯肉の血管をとおして体内の各所に運ばれ、全身の健康に悪影響を及ぼす場合があります。具体的には、以下のような全身疾患につながるリスクが高まると考えられています。全身の健康を守るためにも、歯周病の予防と早期発見・治療に努めましょう。

糖尿病

糖尿病にかかると、免疫力が低下して歯周病にかかりやすくなります。逆に、歯周病が進行すると血糖値のコントロールが難しくなり、糖尿病を発症させたり悪化させたりすることがあります。

認知症

近年の研究により、歯周病菌などが歯肉の血管をとおって脳へ到達した場合、アミロイドβというタンパク質が増加することがわかっています。これは、アルツハイマー型認知症の発症因子であり、認知症の発症や悪化につながってしまいます。

動脈硬化・心臓疾患

血管内に入り込んだ歯周病菌が原因で、血管の壁に炎症が生じたり、粥状の脂肪性沈着物が蓄積したりすることがあります。すると血管内が狭まり、動脈硬化を引き起こしてしまうのです。もしも動脈硬化が心臓の血管で起こった場合、狭心症や心筋梗塞につながる可能性もあります。

歯周病治療の種類

内科的治療

内科的治療

LALAごうだ歯科矯正歯科では、歯周病に対して内科的治療をご提供可能です。内科的治療では、除菌薬を用いて歯周病菌を取り除きます。歯周病治療の基本は、歯磨き指導や歯石の除去ではあるものの、それだけでは症状が改善しないケースもあります。次の手として、外科的処置の実施を検討しますが、患者さんのお口の状態によっては有効とは限りません。一方で内科的治療を用いた場合、手術などを回避して歯周病の症状を改善できる可能性があります。患者さんのお口の状態に合った治療をご提案しますのでご安心ください。

治療内容

  • 位相差顕微鏡による検査(無料)
  • 除菌薬の内服治療
  • カビの除菌薬を用いた歯磨き
  • 歯石の除去(保険適用)

外科治療

外科治療

歯周病が中度〜重度まで進行していて、歯垢や歯石の除去が完全でない場合や、一般的な治療法では症状の改善がみられない場合などには、外科的処置を実施することがあります。歯肉の切開・移植などを行なうことで、歯垢・歯石の除去や歯周組織の再生、歯周ポケットの改善などが期待できます。また、歯周ポケットが改善されることで、歯磨きで歯垢を取り除きやすくもなります。

一般的な治療法

  • 一般的な治療法

    歯磨き指導

    歯周病の改善のためには、歯垢の除去を毎日徹底的に行なう必要があります。そのためには、適切な歯磨き方法を実践することが大切です。歯磨き指導では、歯ブラシの持ち方・当て方・動かし方を丁寧にアドバイスします。また、歯ブラシや歯磨き粉の選び方などもご相談に乗ります。

  • スケーリングとルートプレーニング

    スケーリングと
    ルートプレーニング

    スケーリングでは、専用の器具を使って歯垢や歯石を取り除きます。その後に実施するのがルートプレーニングで、スケーリングでは除去しきれなかった歯根表面に付着している歯石やセメント質を除去します。ルートプレーニングで歯根表面を滑らかにすると、歯垢が付着しにくくなります。

  • 抗生物質による治療

    抗生物質による治療

    歯肉の痛み・出血・化膿などがみられる場合は、抗生物質による治療をご提案します。抗生物質の内服によって、歯周病菌の増殖を抑制可能です。また、歯肉の炎症を軽減させたり、歯周病の進行を防いだりする役割もあります。

リスク・副作用

歯周内科治療にともなう一般的なリスク・副作用

・内服薬によって歯周病菌を減らす治療です。
・基本的には自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。
・すでに重度の歯周病にかかっている方は、内科的な治療が手遅れになる場合があります。
・定期服用によって耐性ができ、徐々に薬が効かなくなる場合があります。
・ほかの薬を飲まれている場合、飲み合わせに配慮する必要があります。
・ごくまれに、薬による副作用を起こす場合があります。
・妊娠中の方や肝臓などの基礎疾患をお持ちの方は、服用できない場合があります。

歯周病治療/歯周組織再生治療/歯周外科治療にともなう一般的なリスク・副作用

・内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・歯周病の進行状況によりますが、歯垢や歯石の除去時に痛みを感じることがあります。
・治療に対して患者さんが協力的でない場合は、改善に時間がかかり、治療期間・回数が増えることがあります。
・歯周病の基本治療で改善しないときには、歯周外科治療や歯周組織再生療法が必要になることがあります。その場合、歯肉を切開するため腫れや痛みをともなうことがあります。
・治療後歯肉が下がることがあります。
・治療によって歯肉が引き締まってくるため、被せ物と歯肉の段差とが目立つことがあります。

スケーリング/ルートプレーニングにともなう一般的なリスク・副作用

・基本的には保険での診療となりますが、治療内容によっては自費(保険適用外)となることもあり、保険診療よりも高額になります。
・ルートプレーニングは、歯肉の中に器具を入れるため通常の歯石除去よりも痛みを感じることがあります。
・歯のすき間に付着していた歯石が除去されることで、歯のすき間が目立つことがあります。
・処置後、歯肉から出血することがありますが、時間の経過とともに治癒します。
・処置後1~2日、何もしなくても痛みが出ることがあります。また噛んだときや歯を磨くときも痛みが出ることがありますが、時間の経過とともに治癒します。
・処置後、しばらく知覚過敏の症状が出ることがありますが、時間の経過とともに治癒します。
・処置後、歯肉の退縮を引き起こすことがあります。